オーバーホールの重要性
スポーツバイクを安全に快適に乗り続けるには、定期的なメンテンナンスが必要です。
ご購入後のベーシックメンテナンス(基本調整)は、いつまでも¥0ですので、どうぞ気軽にご利用ください。
このベーシックメンテナンスを受けていただきながら、年に1度のオーバーホールをする必要があります。
このページでは、オーバーホールの重要性を説明します。
・メンバー安心サポートはこちらをご覧ください。WINDS BIKES 5 SUPPORT
・メンテナンスサービスのページはこちらをご覧ください。メンテナンスサービス
オーバーホールとは
オーバーホールとは、車体に装着されている全ての部品を取り外し、一つ一つメンテナンスをすることです。
日々乗り続けていると、各部パーツが少しずつ劣化してきますが、定期的なメンテナンスでは、見切れない部分があります。また見えないだけに摩耗や劣化がかなり進んでいることも有ります。
それらをカバーするのが、年に1度のオーバーホールです。
オーバーホールをしないとどうなるの??
外見上は綺麗でも、開けてみると・・こちらはグリスがドロドロになりヘドロ状態に。。
こちらは錆が発生しています。ハンドリングが重たくなっていることにも、少しずつなので気が付かない方もいますが、オーバーホールするとハンドリングが軽くなった事に皆さん気が付きます。
このように完全に錆びてしまっているワイヤーも。
完全に動きが悪くなっている状態ですし、怖いのは切れてしまう事。
ここまでなる方も・・・。こうなるとフレームも傷めてしまいます。
大切なバイクをより楽しむために。。。
大切なバイクを長く楽しむためには、定期的なメンテナンスを受けていただくと、バイク自体の寿命を長くすることができます。
定期的なメンテナンスとオーバーホールを組み合わせて、安全に楽しいバイクライフを!!
大雨で長い時間の乗られた場合(レイニーコース)
イベントなどで大雨でも長い時間走られた場合、ハンドリング内部とクランク軸内部だけのクリーニングをするRAINYコースがあります。オーバーホールより受けやすい価格ですので、大雨で乗られたらお早めに相談ください。
プレミアムオーバーホール
パーツを全て分解し、ピカピカにクリーニングするコースもあります。 こちらのパーツも・・・
はい、この通り。ピカピカに♪ 内部だけでなく外観もピカピカになるので、新車のような気分に。 もちろんスムーズな動きも取り戻せます。
最後に。。。
メンテナンスが必要なスポーツバイクって大変!!と思われるかも知れませんが、大切な命を預けるバイクです。
きちんとメンテナンスをしてあげていると、あなたの安全を守ってくれ、お休みをさらに楽しいモノにしてくれますよ。
どうぞ可愛がってあげて下さい。
メンテナンスご希望の方は気軽にスタッフまでご相談くださいね。