クロスバイクの選び方
自転車通勤や週末のサイクリング、エクササイズにも幅広く使えるクロスバイク。クロスバイクを買う時はどのように選べば良いのでしょうか?このページでは、クロスバイクの選び方とトレックのクロスバイクをご紹介します。
性能で選ぶ
どうせ走るなら快適に走りたいから、やはりそこそこ良いものが欲しい。そんな方にはトレックの1番人気クロスバイクFX 3がおすすめ。
FXシリーズはクロスバイクの定番モデル。豊富なカラーバリエーション、軽快かつ快適な走りで、週末のサイクリングはもちろん、通勤や日常の足まで、幅広い用途で活躍してくれます。
FX 3 DISCはカーボン素材のフロントフォークや疲れが残りにくいハンドルグリップなど、快適な乗り心地を提供してくれ、また油圧ディスクブレーキなどあらゆるテクノロジーが搭載された、本格クロスバイクです。
FX 3 DISC ¥82,000(税別)
特におすすめライドシーン:20km~50km程度の通勤や週末サイクリング
予算を重視して選ぶ
まずは予算を抑えてとりあえずスポーツバイクを始めたい!という方には、FX2がおすすめ。FX2は32cと太めのタイヤを採用し安定感ある走りを実現しています。
FX 2 DISC¥66,000(税別)
特におすすめライドシーン:往復10~40㎞程度の通勤やシティライド
楽しみ方で選ぶ
クロスバイクの中でもMTBのようなサスペンションがついたモデルや、ロードバイクで多く採用されるカーボン素材を使用しワンランク上のスピード感を実現したモデルなど、細かいニーズに合わせたモデルがあります。
DUAL SPORT 2 ¥64,000(税別)
DS(DUAL SPORT)という名前の通り、未舗装路にも安心して入っていけるクロスバイクがDSです。転がりの良い700Cホイールでいて、38mmの太いブロックタイヤは安心感抜群。フロントフォークはサスペンションが付き、凸凹した路面でも大丈夫。未舗装路や街中の段差も軽々と走りたい方におススメのクロスバイクです。
特におすすめのライドシーン:未舗装路を含むサイクリング
FX SPORT 6 ¥255,000(税別)
トレックのロードバイクにも使用されるOCLVカーボンを採用したフルカーボンクロスバイク。コンポーネントもROADの105を採用。体に伝わる振動を吸収するISO Speedテクノロジーによるスムーズな乗り心地とロードバイクのようなスピード感を両立しています。
ドロップハンドルが苦手だけれどロードのようなスピード感を楽しみたい・・という方におススメ。タイヤはDOMANEと同じ700×32cを採用し、あらゆる天候でも安心の制動力のディスクブレーキも完備したパーフェクトな1台。
特におすすめライドシーン:20km~80km程度のフィットネスサイクリング
街中も坂も楽々に走りたい場合は“電動アシストクロスバイク”
通勤やタウンを走る時に、しんどいのは嫌!だったり、自転車通勤には興味があるけれど、坂が多いから無理!という方には、“電動アシストクロスバイク”がオススメです。
パワーを補助してくれるので、信号で止まった時などの走りだしがなんとも軽やか♪坂道だって、アシストしてくれるので息切れすることも太ももがしんどくなることもありません!
タイヤは安定感がある700×42で、前後ライトも自転車のバッテリーで点灯させるので、充電する手間がありません。雨でも安心の泥除けと油圧ディスクブレーキ搭載です。100㎞までアシスト。フル充電に2.5時間とこちらもパワフルです。
Verve+2 Lowstep ¥269,000(税抜き)
特におすすめのライドシーン:通勤などストップアンドゴーの多い街中ライド。坂道の多い所に住んでいる方。
気に入ったモデルが見つかったらサイズをご提案させていただきます。
クロスバイクの選び方は目的によってさまざまですが、次に大切なことは体に合ったサイズを選ぶことです。クロスバイクには身長や手足によって選ぶサイズが豊富にあります。サイズが合っていなければ、せっかく選ばれたバイクの本来の性能が出せず、楽しめるはずが楽しめなくなってしまいます。
WINDS BIKESではクロスバイクの試乗車を数サイズご用意しております。どうぞ試乗して乗り心地もお確かめください。皆様のご来店をお待ちしています。