新着情報&イベント
【梅雨の憂鬱を吹き飛ばせ!室内ローラーで最高の自分へ進化する! 】MINOURAトレーナー買い替え時 下取りキャンペーン開催中(最大2万円)
2025年6月7日
どうも、スタッフみやみや(宮内)です。
6月だというのに、カンカン照りの日が続いています。
今年はトライアスロン中島大会(8/24)、
翌週には石鎚山ヒルクライム(8/31)
という二刀流の挑戦を控えています。
未体験の領域で不安もいっぱいですが、新しい挑戦ってワクワクしますよね!
試行錯誤を楽しみながら、最高の状態で本番を迎えたいと思います!
さて、そんな練習に励みたい6月にやってくるのが、日本特有のあの悩ましい時期…
そう、梅雨。
「天候が読めない」「路面が滑りやすくて怖い」
自転車に乗る機会が減ると、焦りやモチベーションの低下に繋がってしまいますよね
ご安心ください!
この記事では、梅雨の時期でも効率的にトレーニングを継続できる
室内ローラー練習の具体的なメリットと、効果的な活用法についてご紹介します。
この記事を読めば、雨の日でも安心して練習に取り組めるようになり、本番に向けて万全の準備ができるはずです!
走行技術を劇的に向上させる!3本ローラーで「乗れる」自分へ
まずご紹介するのは、『乗り方向上⇈ 3本ローラー』です。
別名「誰でも自転車に乗れない初心者にしてしまう」
と言われるほど、最初は乗りこなすのには少しテクニックが必要なんです。
でもご安心ください!その分、得られる効果は絶大です。
3本ローラーを乗りこなすための秘訣は、この3つ!
【その1 ペダリング】
力任せに踏み込むのではなく、ペダルを踏み込むタイミング、
力を抜くタイミングを意識することで、驚くほど滑らかで効率的なペダリングが身につきます。
【その2 上半身の使い方】
ハンドルや腕、肩に無駄な力が入ると前輪が不安定に。
少しずつ力を抜いていくと、ブレが収まり、バランスを崩しても体勢を立て直しやすくなります。
【その3 体幹】
体の軸となる体幹が安定していないと姿勢がブレブレに。
サドルの座る位置や乗車姿勢を意識して修正することで、ぐっと安定感が増していきます。
実は、外を走る際も、気づかないうちに蛇行している方がほとんどなんです。
3本ローラーで「真っ直ぐ走る」というシンプルな、しかし奥深い練習を積むことで、
無駄な力が抜け、必要な時に必要なだけ力を加える、
効率的で美しい走り方へと激変します!
「あれっ?!筋トレなんてしていないのに平均速度が上がってる!」
「長距離での疲労感が全然違う!」
そう、3本ローラーは実走感が非常に高く、
バランス感覚やフォームの向上に最適です。
みやみやが自信を持って推す3本ローラーはこちら!
MINOURA Live Roll R730
¥49,500(税込)
このLive Roll R730の最大の特長は、
ホイールベースの微調整が可能な点です。
自転車によってホイールベース(前後のホイールの中心から中心までの距離)はバラバラ。
この距離感が合っていないと、3本ローラーは非常に乗りにくくなってしまいます。
しかし、このR730は5mm間隔で目盛りが付いているため、
どんなバイクでも簡単に、そしてすぐに最適なポジションで練習を開始できます。
さらに、フロントドロップ構造を採用!

従来の3本ローラーでは、後輪が谷間に乗り、前上がりの状態になりがちでした。
これだと前後の揺れが生じやすく、不安定さを感じることがあります。
しかし、Live Roll R730は前ローラーを少し下げることで車体を水平に保ち、
さらに真ん中のローラーを高くすることで後輪がローラーを乗り越えようとする力を抑制。
これにより、脱輪のリスクを減らし、
安心してローラー練習に集中できるのが大きなメリットです!!
転倒の不安を解消!安定感と走行感を両立したハイブリッドローラー
「3本ローラーは魅力的だけど、転ぶのが心配…」
そんな方にぜひ試していただきたいのが、
『軽量・コンパクト・低負荷、多目的に使用できるハイブリッドローラー』です!
ハイブリッドローラーは、
「3本ローラー」のリアルな走行感と
「固定トレーナー」の安定感を融合させた、
まさに良いとこ取りのトレーナーなんです!
ハイブリッドローラーのメリット
【転倒しない】
前輪を外してローラー台にセットするため、
3本ローラーのように油断して転倒する心配がありません。
初心者の方も安心して取り組めます。
【自然な走行感】
後輪は固定されていないため、固定ローラーと比べてタイヤの摩耗が少ないのが特長。
わずかに後輪が動くことで、実走に近い自然な乗車感が得られます。
【様々なトレーニングが可能】
負荷をかけた高強度トレーニング、インターバル、片足ペダリングなど、
目的に合わせた多様なトレーニングが効率的に行えます。
みやみやが自信を持っておすすめするハイブリッドローラーはこちら!
MINOURA FG220 ハイブリッドローラー
¥49,500(税込)
このFG220は、後輪負荷ローラー(ON・OFFの2段階負荷調整)が付いているため、
トレーニングの幅が広がり、さらに便利に活用できます。
さらに、移動に便利な収納バッグが付属!
コンパクトに収納できるので、レース会場でのウォーミングアップやクールダウンにも理想的。
遠征先でも最高のコンディションを保てますよ!
これだけは揃えておきたい!室内ローラー練習の必須アイテム3選
室内ローラーを最大限に活用し、自転車を守るためにも、
ぜひ揃えておきたいアイテムをご紹介します。
1. 扇風機(サーキュレーター)
これは実際にやってみると実感するのですが、
室内ローラーはものすごく暑く、大量の汗をかきます💦
外を走る時には自然と風を受けますが、室内は無風。
同じ場所で走り続けるため、想像以上に体が熱くなるんです。
扇風機で風を当てることで、体のオーバーヒートを防ぎ、快適に長時間練習することができます。
状況によってはエアコンとの併用もおすすめです。
2. 汗取りネット
先ほどの扇風機の説明でも触れた通り、大量の汗をかきます。
「汗」、これを軽んじると大変なことになりますよ!
汗のほとんどは水分ですが、塩分も含まれています。
何も対策せずにローラーを走らせると、かいた汗がフレームやヘッド付近に落ち、
内部に入り込むと塩分の作用で内部部品の腐食やフレームの塗装を傷めてしまうんです。
過去に整備で、その悲惨な状況を何度も目にしてきました…。
たかが、汗。されど、汗。
あなたの大切な自転車がそうならないためにも、汗取りネットは必須です!
3. プロテクションマット
床の保護はもちろん、汚れや汗対策にもなるプロテクションマットも欠かせません。
自転車の整備時にも役立ち、防音性能も備わっているため、
集合住宅にお住まいの方にも特におすすめです。
3本ローラーを買うなら今がチャンス!お得な買換えキャンペーン実施中!
2025年7月31日まで、トレーナー下取りキャンペーンを実施中です!
お手持ちのトレーナーを下取りに出して、
今回ご紹介した「Live Roll R730」(通常価格¥49,500)をご購入いただくと、
なんと¥40,500(税込)という魅力的な価格で手に入れることができます!
「長年使っていたトレーナーを買い換えたいな」
「固定式ローラーではなく、今度は3本ローラーに挑戦してみたい」
とお考えの方このチャンスをぜひご活用ください!!
店内でローラー台をお試し可能!
WINDS BIKESでは、今回ご紹介した
3本ローラー、ハイブリッドローラーのお試しが可能です。
「興味はあるけど、3本ローラーを乗りこなせるか不安…」
「集合住宅に住んでいて、振動や音がどのくらい発生するのか気になる…」
そう思っている方、
ぜひ一度、店内でご自身の自転車を使ってローラーの感触や音、振動をご確認ください!
ご予約が必要となりますので、ご希望の方はお気軽にご連絡くださいね。
キャンペーンまとめ
- キャンペーン期間 7月31日まで
- 買換えの方のみ対象
- 下取りは他社メーカー&故障品でも可能
- 新しい室内トレーナーお買上額から商品に応じて最大2万円値引き
雨だからといって「乗れない」「練習できない」は、もう過去の話です。
室内ローラーを導入してご自宅で天気や時間の縛りを気にせずに最高の走りを手に入れましょう!
ご不明な点がありましたら、公式ラインからもお気軽におたずねください!