新着情報&イベント
【チューブレスタイヤ修理キット】チューブレスが大きな穴でパンクしたら・・保険=”DART TOOL”(ダートツール)
2020年3月10日
最近マウンテンバイクの方だけでなく、ロードバイクの方にも増えてきたチューブレスタイヤ。
TREKのバイクは、「チューブレスレディ」というチューブレスタイヤを装着することのできるリムが使われています。
前回の入荷分はあっという間に無くなってしまい・・・入荷したのを待ち・・やっとご紹介です!!
チューブレスタイヤにするメリットは・・・
当然ながらチューブがないので「リム打ちパンク」というものがなくなります。
異物が突き刺さった場合でも、中に入れるシーラントが穴を塞いでくれるので、そのまま走行可能。
またチューブが内部に無いので、タイヤとの摩擦が無くなり、しなやかな乗り心地。
またリム打ちがないということで、MTBやシクロクロスでは低圧での走行も可能になるので、今やMTBやシクロクロスではチューブレスが主流となっています。
チューブレスタイヤのデメリット
タイヤが固いのが多いので(特にロードバイク)、装着が大変(^^;
大きな穴が開いたらシーラントでも塞ぎにくい・・・その場合はとりあえずチューブを入れて帰ってくることに。。。
この大きな穴が開いた時の修理キット・・・DART TOOL(by STAN’S)
・レーザーカットを施した伸縮性に優れたマイクロファイバーが、素早くダメージ部分を塞ぎます
・返しの付いた樹脂製アンカーが内部に留まり、走行中の脱落を防ぎます。
大きく開いてしまった場所に、注射器の様に差し込みます。
・シーラントと化学反応を起こし、穴を塞いでくれます。(シーラントは、シリコン系と化学反応を起こします)
・表面にはみ出たマイクロファイバーは、走行に支障がなく切り取りが不要。
チューブレス用タイヤレバー・大容量のタイヤ用CO2・シーラントなど・・チューブレスコーナー。
DART TOOLの詰め替え用キット(5個入り)
簡単な作業で直すことができるので、保険に持っておくことをおススメします!
備えあれば憂いなし!!ですよ~。。
使い方の動画はこちら・・・