新着情報&イベント NEWS & EVENT

新着情報&イベント

ペダルを漕いで新茶の里へ! 4月の女性ツーリングは池川茶園訪問。フォトレポート4/16

2025年5月2日

スタッフブログ

メルクルライドとは

毎月1回、第3水曜日のお休みの合う女性のお客様と西条を拠点に東西南北にご褒美グルメを楽しむ
定期イベントです。

4月は高知県の池川茶園さんを目指して、LET’S  GO!

国道439号線を気持ちよく走っていると・・徐々に坂が^^;

秋冬用ウェアを着ていたメンバーさんは暑くて汗をフキフキ。。

(天気予報は日中20度になる予報でしたが、前日が強風で寒かったので冬服で来られたようです。。天気予報を信じましょう(笑))

夏バージョンで着ていたお二方は涼しいお顔です(笑)

ムササビ温泉を朝10時過ぎに出発し、ここ交流センター柳野さんには11時に到着。

営業は11時からなので、定食を食べようと思っていたら

ご飯がまだ炊けていないということで、うどんをいただきました。

美味しいうどんをいただきながら、食堂のおばちゃんの高知弁が聞けて、こういう地元の方との交流も楽しいですよね。

産直販売コーナーの山菜がかなり魅力的でしたが、さすがにここからまだ走るので買うのは断念。

美味しそうなトマトやシイタケなどを始め、山菜も下処理したわらびもあったり・・。

柳野さんのすぐ近くにあるパン屋さん むすびぎさん。

(こんな場所にこんなパン屋さんが!?と皆が思うほど美味しくまた素敵なお店です)

美味しそうなパンを目の前にして

お昼がうどんで軽めだったから食べても良いし~という罪悪感なしで、選べる幸せ(?)。

ウキウキしながら選んで

結局3個も食べたメンバーも^^;

幸いお天気が本当に良かったので店頭で座って食べさせていただきました。

 

〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野849−1

パン屋 むすびぎ 
Instagram

 

新緑の美しい 池川茶園さんへ。

交流館 柳野のからすぐの長い長い下りのトンネルを抜けてしばらくすると

今回のお目当ての1つ。

池川茶園さんにあっという間に到着です。

お茶パフェを頼んで、気持ちよいテラス席で美味しい時間です。

まぶしい程の新緑の茶畑を前にスイーツタイム!

ほうじ茶パフェと抹茶パフェ。どちらもお茶の味とソフトクリームの甘みとがなじんでいて美味しいのですが、トッピングに抹茶ラスクやみずもちなどもあり、一度にいろいろ楽しめるおススメメニューです♪

施設情報

池川茶園

茶農家の女将さんたちが自ら育てた茶葉を
贅沢に使い丁寧に手作りに拘った
お茶スイーツのお店🍵

高知県吾川郡仁淀川町土居甲695-4

https://www.ikegawachaen.jp/
Instagram

少しだけ33号線を走り、越知町からはまた仁淀川沿い18号線へと向かいます。

4月20日に開催したイベントと同じルートですが、

20日に参加できない方もいるので、ここ浅尾沈下橋へ。。

橋を渡ったところに猫グッズを売っているお店があるという情報を見たので

寄ってみることに。。

猫にまつわる雑貨に囲まれテンション上がっていた私たちですが、そこに若者2人が登場。

どうやらここ浅尾沈下橋のあたりで

川下りのアクティビティの仕事をしている(長野からの移住!)お2人でした。

せっかくなので、一緒に写真撮りましょーと。。。

(彼らは今日も仕事が終わったのでここで売っているお酒を買いに来ていて、今からビール飲むんです。。。と。)

 

浅尾沈下橋からぐるっと進むと沈下橋が綺麗に見えていました。

仁淀川を回って194号線に入りましたが、

初めての方もいるので、高知アイスにご案内~。

どんだけ食べてるんだ!!?レベルですが、初めての方にはご案内したいお店さんなので寄っちゃいました(笑)

一日良く遊びよく食べました。そしてよく喋りました(笑)。

参加の皆さん、お疲れさまでした!!

新茶の季節には行きたくなるコースです。

花桃を楽しむのであれば、4月上旬だと、このコースとグルメと花とを全部楽しめそうですね。

来年は第3水曜日を変更して第2水曜日に開催しましょう!!

今回のルートはこちら・・

距離:約52㎞

獲得標高:473m

 

次回は5月21日(水)開催です。

次回は・・・

バラ祭りの大三島? 

菊間の古民家レストランと農園ジェラート?

初夏の祖谷渓谷の秘境古民家レストランからの絶景を楽しみながらいただくカレーとブルーベリーマフィン?

と行きたいところだらけで困ります(笑)

女性同士でワイワイ楽しく走りませんか??

グルメポイントはしっかり用意しますので!!

 

 

https://lin.ee/0YO31Xd

最近の記事