新着情報&イベント
フォトレポート【走破!日本海ロングライド ~出雲への道2025~】
2025年9月9日
ウインズバイクスがお届けする一大イベント「走破!日本海ロングライド ~出雲への道2025~」のフォトレポートが届きました!
8月30日(金)に当店の人気イベント「小さな冒険シリーズ」「日本海ロングライド ~出雲への道2025~」を開催しました!
それぞれの自宅からしまなみ海道を渡り日本海へ、自分の脚だけで走り、仲間と支えあう壮大なチャレンジです。
自分の力で走り抜けるこのチャレンジに、今年もたくさんの仲間が集まってくれました。
今回は、自宅から300kmのロングコースに加え、新設された尾道からの200kmコースも登場。
夜明け前の午前4時、みんなの冒険が静かにスタートしました。
夜明け前から、いざ出雲へ まだ暗い午前2時、尾道市役所に集合。

スタッフのSACHIKOとT氏が、ライトを煌々と輝かせながらスタートを切ります。
気温は25度と比較的過ごしやすいはずが、この日は湿度が高く、風もない中でひたすら黙々とペダルをこぎました。 
一方、自宅を遅めに出発した参加者の内1名は、始発の渡船で尾道へ。
美しい朝焼けの中、穏やかな海を渡る様子は、まさに冒険の始まりを象徴しているようでした。 
女性グループのみなさんで美しい意匠の町屋の前で集合写真!

歴史と自然を感じる道のり 尾道から47km地点には、白壁の町並みが美しい「上下町」があります。
かつて石見銀山から運ばれる銀の集積地として栄えたこの町は、今も当時の趣を残す風情あるスポットです。
さらに73km地点のコンビニで休憩していると、後から出発した仲間たちが次々と合流。
初参加のKさん(出雲市出身!)とSさんも、元気に走り続けていました。

ウインズメンバーの中でもライド歴はベテランのKさんご夫妻、お食事中を激写。
美味しい補給と、励ましの声 107km地点では「ふぁみりぃ&ふれんど 母さん」に立ち寄り、温かい手作りのうどんやおにぎりでエネルギーを補給。
疲れた体に染み渡る、最高の味でした。
初参加のYさんとベテランのNさんは、西条から走り続けているとは思えないほど元気いっぱいです。
そして、初参加のA氏は、軽量アルミバイク「EMONDA」で颯爽と駆け抜けていきました。
県境。感動の島根県入り。
そして最高の達成感 いくつもの峠を越え、ついに島根県へ!
県境で記念撮影をするY氏のガッツポーズが、その喜びを物語っています。


今回はサポートカーで、代表田坂が皆様をサポート!

冷たい水でクールダウン中! もちろん塩分も補給。


ゴール手前の150km地点からは、日陰のない容赦ない登り坂が続きますが、参加者たちは諦めません。
店長の温かい水掛けエールを受け、最後まで走り切りました。
そして、ついに全員が稲佐の浜に到着!

弁天島に夕陽が重なり、後光が差しているかのような幻想的な景色が、全員の無事なゴールを祝福してくれました。
夜は出雲市駅近くの「ツバメヤ」さんで打ち上げ!
美味しい地元料理と、苦楽を共にした仲間たちとの会話は、最高の時間でした。

翌朝、往復組は再びペダルを漕ぎ始めます。
輪行スタイルで帰路は電車旅を楽しめるのも、ロングライドのたのしみです。
宿泊したホテル「グリーンホテルモーリス」さんのご厚意で、バイクを安全に保管できたのも嬉しいポイントでした。
今回のイベントでは、7名の方が初参加でした。
この夏の暑さの中、ゴールを目指して準備を重ねてきた皆さんの努力があったからこそ、完走という素晴らしい結果につながったのだと思います。
スタッフのSACHIKOも、コロナ罹患で一時は参加を諦めかけましたが、体調が戻って無事に完走。
日本海が見えた瞬間、これまでの努力が報われた喜びで胸がいっぱいになりました。
瀬戸内海から日本海へ、自分の力でたどり着く感動。
この最高の達成感を、次回はあなたも一緒に味わいませんか?
【参考データ】
尾道~稲佐の浜:距離 約190km、獲得標高 約2,100m 西条~稲佐の浜:距離 約310km、獲得標高 約2,800m
お世話になった施設データ
ふぁみりぃ&ふれんど母さん
広島県庄原市高野町新市327-2
グリーンホテルモーリス
https://www.hotel-morris.co.jp/izumo/
ツバメヤ
https://www.instagram.com/tsubameya.izumo/







