新着情報&イベント
【シークレット購入特典あり】ヒルクライム向けに限られた予算でパワーアップ!
2025年6月2日
どうも、スタッフのみやみや(宮内)です!
先日の6月1日に開催された「Mt.富士ヒルクライム」は、今年も多くのヒルクライマーが熱い走りを見せてくれましたね。
あの盛り上がりを見て、「8月31日開催 第13回石鎚山ヒルクライム」に向けて、
2年ぶりの自己ベスト更新を目指し、本格的に動き出しました!
WINDS BIKESでは、この石鎚山ヒルクライムに合わせて
【越えよう!石鎚の壁!】石鎚山ヒルクライム「自分越えチャレンジ」と題した企画を実施します。
このヒルクライム企画の詳細はこちら。
シークレットご購入特典あり!
石鎚ヒルクライムには出場しない方にも、この記事を最後まで読んでくださった方にはお得な購入特典があります!
店頭で「記事読みました!」とお申し出いただいた方のみ
商品掲載商品をお支払方法に関わらず、一律5%offでご提供!
それぞれの目標達成に向けて、一緒に自分を超えていきましょう!
もちろん、トレーニングで体をパワーアップするのも大切ですが、
バイクもパワーアップすれば、目標達成はもっと近づきます。
そこで今回は、
「ヒルクライムに向けたバイクカスタム お手軽アイテム 4選」をご紹介します。
「カスタムするぞ!」と意気込んでも、
ホイールやBB、コンポーネント、ハンドルバーなどを調べると、その価格に驚いてしまいますよね。
確かに効果は大きいですが、
初めてのカスタムでいきなり高額なパーツに手を出すのはハードルが高い…。
この記事では初めてのヒルクライム挑戦の方でも
手軽に始められて、
しかも効果を実感しやすい3つのポイントと、
みやみやが自信をもっておすすめアイテム4選をご紹介します!
カスタムするならココから始めましょう!
1. タイヤ:最も効果を実感しやすい最初のカスタム
タイヤは、交換しやすさ、そして変化の感じやすさでダントツのNo.1です。
交換する4つのメリット
* 転がり抵抗の軽減:スピードアップ化。
* 軽量化:加速が楽に。
* グリップ力強化:コーナリングやブレーキング、濡れた路面での安定性が向上。
* パンク耐性の向上:パンクトラブルの回避。
タイヤの幅、
パターン、
コンパウンド、
そして空気圧の調整、
この条件で走りが大きく変わるのが面白いところです。
みやみやのおすすめは… ピレリ P ZERO Race ロード タイヤ!

* サイズ:700C x 26mm、700C x 28mm
* 価格:1本 ¥11,000(税込)
イタリア・ミラノ発祥のタイヤメーカー「PIRELLI(ピレリ)」は、あのF1の公式タイヤサプライヤーとしても有名です。
現在、ロードレースチームLidl-Trekのオフィシャルタイヤスポンサーとして、最新テクノロジーを駆使したワールドクラスのバイクタイヤを提供しています。
2025年のジロ・デ・イタリアで6度のステージ優勝を飾るなど、輝かしい実績を支えたのがピレリのタイヤなんです。

数あるモデルの中でもP ZERO Raceはまさに「ベストバランス」!
スピード、ウェットグリップ、耐久性、耐パンク性、快適性、重量、
全てにおいてバランスの取れたタイヤです。
みやみやも昨年からこのタイヤを使っていますが、
漕ぎ出しが軽くて巡航速度を維持しやすいのが実感できます。
速さだけでなく、コーナーでバイクを傾けた時のグリップの安定感は
走りに集中でき、なおかつ精神的な余裕も生まれますよ。
タイヤ対象5商品
- ピレリ P ZERO ROAD 1本 ¥7,600(税込)
- ピレリ P ZERO RACE 1本 ¥11,000(税込)
- ピレリ P ZERO RACE RS 1本 ¥13,500(税込)
- ピレリ P ZERO RACE TLR 1本 ¥13,000(税込)※チューブレス
- ピレリ P ZERO RACE TLR RS 1本 ¥14,000(税込)※チューブレス
2. チューブ:隠れた高性能パーツ
タイヤの中に隠れていて、普段はあまり意識しないチューブですが、
走行中はタイヤとチューブが接触し、摩擦や変形が発生しています。
実はここを変えるだけでも走りは大きく変わるんです。
交換するメリット
* 転がり抵抗の軽減:摩擦や変形が減ることで、走行抵抗を最小限に。
* 軽量化:回転部分の重量を少しでも減らすことで、加速性が向上。
* パンクリスクの低減。
みやみやのおすすめは… TPUチューブ!
価格:1本 ¥1,980~¥5,600(税込)
*チューブには大きく分けてブチル(完成車によく使われる合成ゴム)
*ラテックス(天然ゴム)、
*「第三のチューブ」として話題のTPU(熱可塑性ポリウレタン)の3種類があります。
TPUは、ゴムのようにしなやかな弾力性と、
硬質プラスチックのような強さを兼ね備えた素材で、
「軽くて耐久性がある」
という良いとこどりのチューブなんです。
パナレーサーの「【TPU TUBE】PURPLE LITE」は、なんと1本あたりの重量が37g!

唯一の難点は価格でしたが、技術の発展により、
現在の価格は ¥1,980(税込)と、非常にコストパフォーマンスに優れたTPUチューブです。

完成車に入っているブチルチューブの重量は約130gなので、比較すると93gの軽量化。
前後合わせると186gもの軽量化は、魅力的!
(※メーカー、サイズ、バルブ長などで重量に誤差はあります)

昨年からTPUチューブを使い始め
その時に使った「ECLIPSE(エクリプス)」(¥4,620税込)は
トライアスロンでのみやみやの走りを支え、完走に導いてくれた縁の下の力持ちでした。
チューブレス化も選択肢に!
文字通りチューブを使わないシステムで、シーラントという液体を注入することで、
小さな穴やパンクを自動的に塞いでくれます。
チューブがないため、タイヤとチューブの摩擦がなくなり、
より転がり抵抗の軽減、乗り心地、耐パンク性の向上に繋がります。
チューブありとチューブレス、それぞれにメリット・デメリットがあります。
価格、整備の手間、乗り方、重量などで選び方は変わるので、
違いが知りたい方はぜひ経験豊富なスタッフまでお声がけください!
3. チェーンルブリカント(潤滑剤):駆動系のパフォーマンスアップ
ある程度の距離を走ると、チェーンの滑らかさが失われ、
ドライブトレイン(駆動系:チェーン、変速機、スプロケット、プーリーなど)
周りに汚れが溜まってきます。
そのままにしておくと、ペダリングが重くなり、
部品に無駄な抵抗がかかってパーツの寿命を縮めてしまう恐れも…。
ルブリカントには様々な種類があり「ドライ」「ウェット」タイプなど、
状況に応じて使い分けることで、走りが快適になるだけでなく、
その後のクリーニングや整備もしやすくなります。
交換するメリット
* 走行性能の向上:ペダリングが軽くなり、パワーロスが減少します。
* 駆動効率の改善:摩擦が減ることで、チェーンからホイールへの力の伝達が良くなり、少ない力でより速く走れます。
* パーツの寿命延長:チェーン、スプロケット、チェーンリングの摩耗を抑えられ、部品の寿命を延ばすことでメンテナンスコストの削減にも繋がります。
みやみやのおすすめは… MUC-OFF LUBE!

C3 DRY CERAMIC LUBE
* 価格:¥2,420(50ml)、¥3,960(120ml)
* ドライコンディション用の低フリクションセラミックコーティング配合チェーンルブです。
1回の塗布で最短240km走行可能。
(※塗布条件、天候によって走行可能距離は変化します)
これを塗ると、
「あれっ?!ペダリングが軽い!!今日の自分かなり調子が良い!!」
これを使っているお客様も実際に走行性能の向上を実感してくださっています。

HYDRODYNAMIC LUBE
* 価格:¥4,950(50ml)
* プロロードチームと共同開発された、4度のグランツールを制覇したオールラウンドチェーンルブ。
1回の塗布で最短400km走行可能
(※塗布条件、天候によって走行可能距離は変化します)
* ヒルクライムは山岳部で開催されるため、天候の変化で雨が降る可能性もあります。
このルブなら、雨の中でもスムーズな回転が失われることなく、ゴールまで駆け上がれること間違いなしです!
まだ自転車をカスタムしたことがない方、これからカスタムを始めたい方は、
ぜひこの3つの場所から始めてみてはいかがでしょうか。
今後も、ヒルクライムで好成績を残したいの人のためにWINDS BIKESおすすめ用品を少しずつ紹介していきますので、次回もお楽しみに!
「自分越えチャレンジ」応募方法
ウインズバイクス企画 「自分越えチャレンジ」にみやみやと一緒にチャレンジして下さる方を募集しています!
店頭でみやみやと熱い思いを語り合うのもヨシ、
公式ラインから 意気込みをぶつけていただくのもアリ!
一緒に「石鎚の頂へ駆け上がれ!」
この記事に掲載している商品はシークレット特典あり!