新着情報&イベント NEWS & EVENT

新着情報&イベント

【8月18日から保障拡充!】月額165円からZuttoRide サイクルライド保険の保障内容がさらに充実!

2025年8月14日

スタッフブログ

突然の自転車事故。
加害者になった時、あなたは大切な人や自分自身を守れますか?

近年、自転車事故による高額賠償命令が急増しています。

  • 高松高裁、9,330万円の賠償命令(令和2年7月22日判決)

    • 夜間、イヤホンで音楽を聴きながら無灯火で自転車を運転していた男子高校生(未成年)が、パトカーに追跡され逃走中に職務質問中の警察官(25歳)と衝突。

    • 警察官は頭蓋骨骨折などの重傷を負い、約2ヶ月後に死亡しました。

  • 神戸地裁、9,521万円の賠償命令(平成25年7月4日判決)

    • 当時11歳の男子小学生が、夜間に自転車で走行中、歩行中の女性(62歳)と正面衝突。

    • 女性は頭蓋骨骨折などで意識が戻らない状態となりました。

  • 東京地裁、6,779万円の賠償命令 (平成15年9月)

    • 男性(成人)が夕方、ペットボトルを片手に持ったまま下り坂を高速で走行し、横断歩道を横断中だった女性(38歳)と衝突。

    • 女性は脳挫傷などで3日後に死亡しました。

これらの事例は、子どもの事故でも親に高額な賠償責任が問われる典型的なケースとして広く認知されるようになりました。

愛媛県をはじめ、多くの自治体で自転車保険の加入が義務化されているのは、もはや他人事ではないこのリスクに備えるためです。

 

「サイクルライド保険」は、あなたの安心を守るための確かな選択肢

 

こんな不安を抱えていませんか?

 

「うっかり事故を起こして、億単位の賠償を請求されたらどうしよう…」
「通勤・通学で毎日自転車を使っているけど、万が一に備えてない…」
「子どもが自転車で他人にぶつかったりしないか、いつもヒヤヒヤしている」
「自転車保険はどれを選べばいいか分からない…」

「サイクルライド保険」は、こうしたあなたの不安をすべて解消するために生まれました。

 

 サイクルライド保険が選ばれる理由

 1. ご家族全員の日常生活賠償金額は最高3億円

自転車事故を含む日常生活による高額賠償事例に対応するため、最大3億円までの個人賠償責任を補償します。

  • 仕事以外で、お店や他人のものを壊した
  • 子どもや同居の家族が他人の車や家を傷付けた

万が一の事態でも被害者の方に誠実に対応でき、あなたの経済的な負担も守られます。

 

 2. ご家族全員をまとめて守る

契約者ご本人のみならず、配偶者やお子様、同居のご親族まで補償の対象です。

ご家族が起こした事故もカバーするため、個別に保険に入る必要はありません。
この保険一つで、家族全員に安心が広がります。

 

 3. 誰でも加入できる、シンプルで安心な設計

ロードバイクなどのスポーツ自転車を楽しむ方はもちろん、
毎日の買い物で自転車を使うシニアの方(70歳以上、上限なし)
お子様の通学用自転車や、お子様ご自身の事故にも対応。

自転車に乗るすべての人に寄り添った保険です。

 

4.示談交渉サービス付き(日本国内のみ)

万が一の事故でもご安心ください。
相手方との面倒な交渉は、経験豊富な専門スタッフがあなたに代わってすべて引き受けます。

 

5.ロードサービスは必要な方だけオプション加入

自転車が事故や故障により自力走行ができなくなった場合に、スタッフがトラブルに遭ったお客さまのもとへ駆けつけ、自転車店やご自宅などご希望の場所まで自転車を無料搬送するサービスです。

無料搬送距離 1回/40kmまで(年2回)超過分は1キロあたり550円換算で請求
※3回目からは実費負担

年払い2,000円(税込)/月払185円(税込)

 

 シミュレーションでぴったりの保険プランが見つかります

「サイクルライド保険」は、月々165円から始められる手軽なプランをご用意。

あなたとご家族のライフスタイルに合わせた最適なプランを簡単に見つけられます。

お申込みはご自宅からでも「クレジットカード決済」「口座振替」からお選びいただけます。

無料でお申し込みサポート

「インターネットでの手続きは不安」

「どのプランを選べばいいか分からない」

といったお客様の声にお応えし、当店ではスタッフが無料で申し込みサポートを提供しています。

  • お客様にとってのメリット

    1. 最適なプラン選びをサポート

      お客様の自転車の利用頻度や家族構成、予算に合わせ、最適な補償内容のプランを一緒に検討し、ご提案します。保険内容の専門的な部分も、わかりやすく丁寧にご説明します。

    2. 手続きの不安を解消

       複雑に感じがちなオンラインでの申し込み画面を、スタッフが隣で一緒に確認しながら進めます。記入漏れや入力ミスを防ぎ、スムーズかつ確実に手続きを完了させることができます。

\この保険商品について詳しく知りたい/

 

https://lin.ee/0YO31Xd

最近の記事